初めてカラコンをするなら眼科に行くべき?

初めてカラコンをするなら眼科に行くべき? 初めてカラコンの利用を検討している場合、必ず眼科を受診する事が重要です。
視力が悪くなくて受診しなくても度数なしのカラコンを購入すれば良いと考えている人もいますが、それは間違いです。
まず、受診をする事で医師に測定を行ってもらい自分のBCの数値を知る事が出来ます。
このBCの数値は自分の目の表面のカーブの数値を教えてもらえるので、自分の目に合うコンタクトを選べます。
また、自分の目の健康状態についてもチェックしてもらう事や、装着や外す際の方法、その他にもケア方法を眼科で説明を受けられます。
目の健康に関しては、受診しておく事でカラコンをしても大丈夫かを診てもらい、問題がなければ装着しても大丈夫です。
稀に目にトラブルが見つかりコンタクトが付けられないケースもある為、医師に診て貰わずにトラブルを起こさないようにする為にも必ず診て貰いましょう。
初めてだからこそ、しっかりと診て貰う事は重要ですが、定期的に検査を行い視力の変化も診てもらう事も大切です。

初めてのカラコン選びでおさえておきたいおすすめポイント

初めてのカラコン選びでおさえておきたいおすすめポイント 初めてのカラコン選びで特におさえておきたいのがDIAの大きさで、DIAの大き過ぎるカラコンを選んでしまうと目に酸素が届きにくくなってしまい結果的に目への負担にも繋がってしまうので、初めての人は大き過ぎない平均点なサイズでもあるDIA14.0mmから14.2mmのカラコンを選ぶことがおすすめといえます。
また、初心者であればまずワンデータイプを購入して試してみるのもおすすめで、ワンデータイプであれば必要なときだけ付けることができ、さらには使い捨てであることから衛生的な面でも申し分ないので初心者のお試しという意味でも理想的なタイプとなっています。
2weekやマンスリータイプのカラコンは洗浄などのケアが必要になるので、それに伴ってケア用品などを買い揃える必要が出てきますが、1日使い捨てのワンデータイプにはそういったものも必要ないので初期費用が抑えられるという部分で考えても初心者には理想的といえます。